57: 名無しさん 2023/11/22(水) 18:39:27.92
初歩的なことを聞いてしまうんですが、地下や上空で探索するエアロバイクの類は乗り捨てが基本なんでしょうか?
浮き上がるのは出来るんですが下降と着地が上手くできなくて乗りこなせません
浮き上がるのは出来るんですが下降と着地が上手くできなくて乗りこなせません
58: 名無しさん 2023/11/22(水) 19:11:38.24
>>57
まずバランスのいいバイクが作れてる前提だけど下がるときは一瞬だけ操縦桿から降りて乗り直す
着地は色々あるけどバイクがふっ飛んだらモドレコで回収できる
まあコスト安いし見失ったらさっさと諦めて使い捨ててもいいけどね
まずバランスのいいバイクが作れてる前提だけど下がるときは一瞬だけ操縦桿から降りて乗り直す
着地は色々あるけどバイクがふっ飛んだらモドレコで回収できる
まあコスト安いし見失ったらさっさと諦めて使い捨ててもいいけどね
59: 名無しさん 2023/11/22(水) 20:28:59.79
>>57
58の通りで一瞬操縦桿を離して掴み直すイメージです。
着地は上記同様で高度調整した後に、着地時も同様に墜落して良いので低めで行う。
ハンドル握ってればそうそう変な飛び方はしないし、飛んでもモドレコで回収しましょう。
58の通りで一瞬操縦桿を離して掴み直すイメージです。
着地は上記同様で高度調整した後に、着地時も同様に墜落して良いので低めで行う。
ハンドル握ってればそうそう変な飛び方はしないし、飛んでもモドレコで回収しましょう。
60: 名無しさん 2023/11/22(水) 22:15:34.65
>>58
>>59
アドバイスありがとうございます。
練習してみますね!
>>59
アドバイスありがとうございます。
練習してみますね!
61: 名無しさん 2023/11/22(水) 22:22:01.74
>>57
最小構成の2輪は材料コスト小さい代わりに、駐車するとコケたり斜面で乗れなかったり
離着陸の都度いちいちウルハンで掴み直して向き直したりと、バランスが悪くなりがち
脚立の三点倒立と同じで、とりま3箇所が地面に設置するつくりにすると色々安心
最小構成の2輪は材料コスト小さい代わりに、駐車するとコケたり斜面で乗れなかったり
離着陸の都度いちいちウルハンで掴み直して向き直したりと、バランスが悪くなりがち
脚立の三点倒立と同じで、とりま3箇所が地面に設置するつくりにすると色々安心